top of page
国消国産タイトルロゴ
タイトル:国消国産って?

私たちの「国」「消」費する食べものは、できるだけこの「国」で生「産」する。

JAグループではこの「国消国産」という考え方を提起しています。

日本の食と農業を守り、子どもや孫たちの世代までつなげるために考えなくてはならない大切なテーマです。

私たちの食べものは、自然の力を活かし、多くの時間をかけて作られています。

足りなくなったからといって、すぐに作ることはできません。

そうした中、日本は食料の約6割を海外からの輸入に頼っています。

また高齢化による担い手不足、気候変動による自然災害、生産に必要な資材の高騰など、

日本の農業はさまざまな課題に直面しています。

いざという時に食料に困らないために

安全安心な農畜産物を安定的に作り続けていくためにはみなさんの理解と応援が必要です。

岩手県産をはじめとする国産の農畜産物を選んでおいしく食べること。

それが、日本の食を支える農家さんを応援する第一歩です。

子どもたちの世代に「おいしい!」をつなげるために。

スローガン:あなたも一緒に国消国産!
国消国産キャラクター、笑味ちゃんのシールロゴ
今月の国消国産のタイトルロゴ
yazirusi_2.png
JAおおふなと
ズッキーニ
きゅうりを持つ笑味ちゃん
2025年
8月
クセがなく万能
炒め物や味噌汁にも
2025年
7月
氷水で冷やして
パリッと!
JAいわて花巻
きゅうり
yazirusi_2.png
きゅうりを持つ笑味ちゃん
タイトル:いわての国消国産
県産りんごの画像

​岩手県産品をPR

岩手県産を選んで岩手の農家を応援してください!国消国産月間の10月~11月頃に、JAが運営する産直でシールを貼って県産品をPRしています。

IMG_1831.png

国消国産まつりの実施

国産の食材をおいしく笑顔でいただき、生活を支えてくれる、いわての豊かな「食」と「農」をみらいにつなぐイベントとして、2024年10月5日、6日に実施しました。

岩手県内のJA分布図
タイトル:県内のJA
「JA新いわて」のHPはこちら
「JAいわて中央」のHPはこちら
 「JAいわて花巻」のHPはこちら
「JA岩手ふるさと」のHPはこちら
「JA江差」のHPはこちら
「JAおおふなと」のHPはこちら
「JAいわて平泉」のHPはこちら
bottom of page